私達は共働きで子育てしながらサイドFIREを目指して資産形成に取り組んでいます。
なぜサイドFIREを目指し始めたか、目標金額、資産形成の方法、そして取り組みの姿勢について記載していきます。
この記事はこんな人におすすめ
・これからサイドFIREを目指す人
・実際に資産形成に取り組もうとしている人
・具体的な目標を決めたい人
・同じような立場の人
FIREとは?
最近よく耳にするFIREですが
FIREとは「Financial Independence, Retire Early(経済的自立、早期リタイア)」という意味です。
このFIREにはいくつかの種類があり、簡単に説明します。
ファットFIRE ; 資産収入のみで贅沢な暮らしを実現
リーンFIRE:資産収入のみ、倹約しながら生活
サイドFIRE:資産収入+労働収入(会社に所属しない)
バリスタFIRE:資産収入+労働収入(会社に所属するが、フルタイムではない)
コーストFIRE:労働収入(老後資金の為の貯蓄は不要)
FIREってこんなに種類があるなんて私も調べるまで知りませんでした!
色々と種類はあるみたいですが、大きく分けると以下の二種類でしょうか。
①資産収入のみ
②資産収入+労働収入
①がベストで最終的に達成したい目標ではありますが、まずは現実的な目線である②のサイドFIREを目指しています。
なぜサイドFIREなのか
なぜサイドFIREを目指しているのか。について書いてみます。
- 就業収入が完全に消えることに対する精神的不安
- 配当収入のみで倹約しながら生活したいわけではない
- 子供の進路ややりたいことをサポートしたい
- 予期せぬ事態に対応できる柔軟さを持ちたい
以上の4点が主な理由です。一つずつ説明していきます。
就業収入が完全に消えることに対する精神的不安
資産が莫大にあり、一生お金の心配なく暮らせるのであれば別ですが
ある程度お金があっても不安は消えないのかなと。(性格的な部分もあると思います)
なので資産形成をすることで、仕事は辞めないけどフルタイムからの脱却 or 共働きの解消ができる状況にする
ことを目指しています。
配当収入のみで倹約しながら生活したいわけではない
これは上記のファットFIREができればベストですが、リーンFIREはちょっと厳しいかな。と思っています。
夫婦の趣味が旅行で、旅行で使うお金はケチりたくないので倹約しながら、、、となると難しいかなというところです。
子供の進路ややりたいことをサポートしたい
まだ子供は1歳で、学費も公立なのか私立なのか、、習い事・塾など、試算はできますが大きくブレると思っています。
やりたいことが何なのかにもよりますし、私達が想像していないような事も起こり得ると考えると、試算して仕事をやめた結果、金銭的な部分が原因で子供がやりたいことができない、、、というのは避けたいというのが理由です。
予期せぬ事態に対応できる柔軟さを持ちたい
これは子供の事もそうですが、人生急にお金が必要になることはあると思っています。
資産運用もそうですが、リスク管理としてある程度仕事は続けていくつもりです。
目標とする資産(金額)
資産形成を行うにあたって、まずは金額の目標を決めることからはじめました。
なぜ目標を決めることからはじめたのか。
理由は簡単で以下の2つです。
いつまでにいくら貯める。 ことを決める為に具体的な目標が必要。
目標を決めないとだらだらただ貯金するだけになりそう。
単純毎月の余剰資金を投資に回す。だけでは今の生活と何も変わらず、気がついたら定年近くになってそうだなと。。。
といった理由があり、目標を決めました。
目標は年間配当月20万(夫婦それぞれが月10万円) つまり年間240万円としました。
根拠は単純なもので、住宅ローン、生活費(食費、光熱費)が賄える程度の金額です。
利回り3%とすると世帯で約7000万程ですね。
低くはないですが、とんでもなく高いわけではないので、現実的で達成可能な範囲と感じています。
資産形成の方法と計画
目標を決めたのでどのように資産形成していくか、取り組みに対する姿勢を紹介します。
資産形成ってやることはシンプルだと思っています。
このシンプルな目標を実現するために、どうやって実現していくかを各々の環境と照らし合わせて考えて行く必要があります。
私達は収入と支出の他に娯楽という観点(支出の一部ではありますが)を設けて計画を立てました。
収入:副業やポイ活の活用
支出:固定費の削減、ポイントの有効活用
娯楽:お金をかけるべきところとそうでないところを整理
収入の増やし方
転職、副業、ポイ活等、、、 今取り組んでいるものは副業とポイ活です。
転職が一番効果が大きく、効果に現れやすいですが、今の職場環境が子育てに融通が効く(在宅可)かつ給料も低いわけではないので副業・ポイ活で収入を増やそうと色々試しているところです。
支出
今の収入・支出でいくら投資に回せるか。 を考えたときに月や年でかかっている固定費や雑費等を一度洗い出しました。
その中で見直せるもの(スマホ代やネット回線)を選んで変更したり、ポイ活で集めたポイントを効率的に使って支出を減らすようにしています。
娯楽
支出の中の考え方ですが、夫婦でやりたいと思っている旅行や子育てに関係する費用はできるだけ倹約しない方向で収支の見直しをしています。
限界まで削って資産形成を加速させるのも良いと思いますが、日常の楽しみやイベント事で今楽しめることは楽しむ
(散在はしないが、メリハリをつける)というスタンスで取り組んでいます。
まとめ
資産形成において、楽しみを完全に諦めるのではなく、メリハリをつけながら取り組んでいます。最短経路でFIREを目指すのも一つの方法ですが、私たちは「使うところは使い、節約するところは節約する」というスタイルで、サイドFIREを目指していきます!
これからも具体的な取り組みや進捗を発信していきますので、どうぞよろしくお願いします!
コメント